個人様、法人様のストレス緩和のお力になります!!

ご挨拶

便利なのが当たり前になった現代社会、しかし同時に我々の身の回りではストレスを訴える人が増えており、それによって心身の調子を崩してしまっている人も多いようです。
私も多分に漏れずストレスに振り回されて生きてきた一人で、ある時期にメンタル疾患やそれに付帯した様々な身体症状を経験、挙句多剤処方となりその薬の副作用で苦しんだこともありました。薬の減量をした当時はその方法もメジャーではなく、海外の医学レポートを元に運動や栄養面から体質を変えていき今ではその様な状態から脱していますが、その過程で、

「なぜこんなにも自分は物事や症状等ストレスに振り回されてしまうのか」
「そもそもストレスって何だろう」

ということに関心を持ち、その辛さを経験し乗り越えてきた者だからこそ日々蓄積されるストレスでお困りの方のお力になれることがあるのではと思い、下記の様に自身を「ストレスマイスター」と称した、日々のストレス解消法やストレスが蓄積されにくい習慣作り等の情報ご提供を志した次第です。

生理学者であるハンス・セリエ氏の提唱する下記4種ストレッサーに基づき、栄養の知識や運動等『生活習慣改善の知識等』をベースに、日々のストレス解消方法とストレスが蓄積されにくい習慣作りの情報をお話し、自身を含めた多くの方がより心地よく過ごせる様生きた情報を発信し、現実的・積極的にストレスを乗り越えていくお手伝いをしています。

*物理ストレッサー(温度や光、音など物理的な環境刺激)
*生理身体ストレッサー(疲労や炎症、不眠、姿勢の歪み等生理身体的状況変化による刺激)
*科(化)学ストレッサー(化学物質や金属、アルコール、タバコ、薬物、食品添加物、酸素欠乏・過剰、栄養過不足)
*心理社会ストレッサー(怒りや不安、(過度の)緊張の感情等、主に人間関係や集団環境に起因する様々な要因。)

講義・ブログの趣旨としては、これらストレッサーが精神的ストレスを増悪・相互影響、あるいは慢性的な症状改善の阻害となっているのでつらい状態になる前にストレスとなるものを極力減らしていこうというもので、その各々の緩和・解決法を自身の体験や学習 をもとにご提供していこうというものです。


私も人生の道半ば、事業内容の質量向上の為、ストレスにお困りの皆様にお役立て頂ける様なサービス等を今後も更新してまいります。

皆様と一緒にレジリエンス(問題から回復する力)を育てていけたら幸いです。
※当社では医療行為並びに心理カウンセリング行為は行っておりません。

講義日程

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

会社概要

事業概要
・ストレスに関する講義及びブログ運営
・上記に類するゲスト講師の招へい及びイベント運営

保有資格
・生活リズムアドバイザー(日本成人病予防協会認定)
・感涙療法士

諏訪信之
Elysion 代表

来歴:26歳の時に運転中に自律神経失調症(当時診断)を発症、それ依頼完治の為に方々の病院を回るもその度の薬剤追加と病名変更を経て、最終的に投薬量が25錠/となる。  
長期にわたる減断薬作業の中で培った栄養の知識や運動等『生活習慣改善の知識等』を元に、日々のストレス解消方法とストレスが蓄積されにくい習慣作りの情報をお話するストレスコントロール講師『ストレスマイスター』として活動を開始、自身を含めた多くの方がより心地よく過ごせる様生きた情報を発信し、より現実的・積極的にストレスを乗り越えていくお手伝いをしています。  

PAGE TOP
MENU